【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
【LEDライト懐中電灯をつくる!】サイエンス・アートクラススタート

【10/13モネスク教室風景】
こんにちは!モネスク講師のこうら先生(こうさか)です!
今日10/13(土)に開催しました【土曜夕方 サイエンスアートクラス】の教室風景です!
【土曜夕方 サイエンスアートクラス本日スタート!】
土曜夕方 サイエンスアートクラス、本日スタートしました!
私たちの生活や自然には不思議がいっぱい!身近な素材を使って実験を行ったり
モーターやLEDライト、科学工作キットなど実際につくって考えます
さまざまな実験や科学工作を通じて、子供たちの好奇心を満たし
「なぜ?」の答えを自ら考え、体験し、楽しく学んでいただくクラスです!
今回のレッスンでは、LEDライトを使った科学工作に挑戦いただきました!
長時間照らし続けられる、熱を持ちにくいなど、さまざまな利点から私たちの生活に欠かせないLEDライト!
生徒さんそれぞれにコードタイプのLEDライトを手にしていただき、どんな発想でどんな応用ができるか一緒に考えます
最初にライトひとつひとつに、それぞれ異なる色のカラーセロハンを巻いてみました
カラーセロハンを通して輝く光はカラフルな光となって、まったく新しいものとなりましたね!
実際にLEDライトに触れていただいたところで最後に応用です!
今回は、懐中電灯をつくってみました!
透明のカップにLEDライトを入れてみます!
これだけでも、ランプシェードのようにとてもきれいでしたね☆
さらに中にアルミホイルをいれてみることで、光が反射しより明るく輝くことがわかりました!
光が逃げないように周りに色紙や布テープを巻いてさらに、懐中電灯らしくなりましたね♪
マスキングテープなどをまいてデコレーションする生徒さんも♪
次回はモーターを使用し実験、そして応用制作に挑戦!
動力を使ってどんな科学工作ができるか楽しみですね♪
【土曜日・平日月謝】サイエンスアートに関連する記事

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
スライムで縄跳びもできる!?もちもちで伸びるスフレスライム!

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
手作りサンキャッチャーで光の屈折について学びました!

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ポケモンの手作りスノードームを簡単な作り方で子供たちに体験い…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
水中で動くウニのアクアリウムをつくりました!砂鉄の磁力の実験

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ウォータービーズで手作りぷにぷにボール!高分子吸水ポリマーの…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート