【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
手作り「スノードーム」で洗濯のり(PVA)の性質を学びました!サイエンスアート

【12/8モネスク教室風景(サイエンスアートクラス)】
いろんな実験や制作をしながら、身の周りの不思議や「ワクワク」など
こどもたちの好奇心をかきたてる科学工作を実際に体験いただける「サイエンスアートクラス」
今回の実験制作テーマは、オリジナルの「スノードーム」をつくります!
スノードームで使用するのは、洗濯のり(PVA)です!
PVAはポリビニルアルコールの略で、スライムをつくる時にホウ砂と合わせてよく使われることがありますね!
シャボン玉を割れにくくするために洗濯のり(PVA)がシャボン玉液に加えられることがあるなど
透明感がありながら、水に混ぜるだけでスノードームをつくるだけの十分な粘度を与えてくれます!
洗濯のりの分量を約30%加えたスノードームと、約50%加えたもの
それぞれのグリッターの落ち方を比べてみました!
やはり粘度の高い50%ものがゆっくりと落ちることがわかりましたね!
それをふまえて、生徒さんに洗濯のりの分量を調整しながらそれぞれ
容器に入れました(キラキラをゆっくり落としたか、早く落としたいか)
水をいれて、スティックでよく混ぜます
容器は百均でも購入できます、バルブ型のプラスチック容器を用意
ネイル用のグリッターや、スパンコール、ビーズなど、重さた形の異なる素材を容器にいれます
洗濯のりの分量はもちろん、入れる素材の形や重さによっても、キラキラの落ち方がことなることがわかりましたね!
ふたを閉めて、テープやモールでお好みにデコレーション!
実験を行いながら、とっても素敵な世界にひとつの「スノードーム」が完成しました!
モネスクご予約お問合せは、簡単スピーディーな【モネスク公式LINE@】がおすすめです♪
その他「電話」「メール」でもご予約可能です!
TEL:06-6948-8969
MAIL:info@shop-monette.com
mobile:090-3974-9921
モネスク講師:上坂(コウサカ)まで
モネスクホームページでは、過去の教室風景やカリキュラム内容の更新をおこなっておりますのでぜひご覧ください♪
【土曜日・平日月謝】サイエンスアートに関連する記事

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
水中で動くウニのアクアリウムをつくりました!砂鉄の磁力の実験

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ホログラム投影装置を手作りで!VRの世界を子供たちが体験!

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
妖精のように光る「フェアリージャー」をつくりました!蓄光剤を…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ロケットライトを手作りで!火と煙がリアルに光る宇宙をテーマに…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
手作りサンキャッチャーで光の屈折について学びました!

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート