
キャンバスに描く「ゴッホのひまわり」子供でも簡単なアクリル絵の具を使った描き方!
2024年7月13日
土曜のカリキュラム
NEWS
授業レポート
2025年3月29日
▼スクロールで最新のレッスンのようすを更新しています!
【1ヵ月通い放題フリーパスチケット♪「モネスクパス」の詳細・ご購入はこちら】
もくじ
2月23日(富士山の日)にちなんだ、カラフルな富士山を草間彌生さんの七色の富士をモチーフにかきました!
スクラッチボードも手作りで、どんな色が出てくるかな想像しながらハロウィンの雰囲気たっぷりの作品ができました!▼
発色の良いポスカをつかって迫力ある花火をかきました!▼
見た目や味、こんなかき氷があったらいいなを想像してつくりました!つまようじを重ね紙粘土をスクラッチ、毛羽立てて氷の質感を表現しました。▼
太陽の塔を新たなデザインで描きました!▼
コルクボードとグルーガンでクッキーのデコレーションアートを体験いただきました!まるで売り物のように、袋のデザインにもこだわりましたね!▼
フラペチーノやラテアート工作を体験いただきました!ロゴマークやメニューにもこだわりましたね!▼
6月の花「アジサイ」を描きました!水彩画の技法で、ペン画と組み合わせ美しいグラデーションに挑戦いただきました!▼
キースへリングの作品をモチーフにプラ板を使ってキーホルダーをつくりました!家族や友達とシェアしてプレゼントする生徒さんもいらっしゃいました!▼
パフェの上にケーキがのったケーキパフェ、豪華なスイーツ工作を体験いただきました!中のクリームやデコレーションなど実際のクリーム絞り器を使いながら本格的な工作です!母の日や父の日にプレゼントする生徒さんもいらっしゃいました!▼
日頃の感謝の気持ちを込めて「母の日のカード」をつくりました!表紙はマリメッコの花柄を参考にしながら生徒さん独自のデザインを考えました!ありがとうの気持ちをメッセージや絵に込めて書きましたね!▼
色彩の魔術師アンリ・マティスが手掛けた「ロザリオ礼拝堂」のステンドグラスをモチーフに、生徒さんのアイデアでさまざまなデザインを考えました!窓辺に飾るとカラフルな光が差し込みきれいです!▼
既存のこいのぼり絵柄にとらわれず自由に大胆にデザインしていただきました!▼
色とりどりに咲く今が旬のチューリップをさまざまな色のグラデーションで描きました!▼
入って遊べる大きなお菓子の家をカフェにして、ドーナツの看板をつくりました!値段や商品名も考えました!いろんなオリジナルドーナツも生まれましたね!▼
モネの代表作のひとつ「積わら」光と色彩を意識しながら、絵の具・クレパス・パステルなどを組み合わせ油絵風の作品を描きました!▼
オーストラリアの先住民族のブーメランを独自のアイデアでデザインし制作しました!▼
春限定のハンバーガーてりたまバーガーを本物そっくり細部にもこだわってつくりました!包み紙のデザインも考え、ナゲットやポテトなどもつくりました!▼
大きな蝶の羽の形や模様を実際の蝶を参考に、新たにデザインし制作しました!▼
まるで春の風が吹き渡る、日本の春の景色「さくら」を描きました!木の幹やさくらの陰影を意識し光をとらえながら描きました▼
カレーの具材やごはんの米粒など細部にもこだわったカレーライスの工作です!スプーンやランチョンマットも生徒さん自身のアイデアでデザインし制作いただきました!▼
今週は「宇宙WEEK」としまして各クラスで惑星や宇宙に関するカリキュラムを行いました!私たちが住む地球を描きました!青のグラデーションや大陸や雲のかたちまでこだわって表現いただきました!▼
紙をもんだり破いたり、色を染めることで色わせた古い質感の地図を表現しました!宝島を想像しながら宝の地図をかきました!▼
バレンタインのチョコレートパフェを工作で、バレンタインカードはご家族への日頃の感謝の気持ちをメッセージにしていただきました!▼
絵本のストーリーからキャラクターまで生徒が考えたオリジナル絵本を製作しました!図鑑やアートブック、ゲームを楽しめるゲームブックなどさまざまなアイデアが生まれました!アコーディオンタイプなど内容によって製本スタイルを選んでいただきました!▼
草間彌生さんの七色の富士山をモチーフに、新年のアートを体験いただきました!空の色や山の模様など生徒さんそれぞれのアイデアや個性が光る作品となりました!今年一年も素晴らしい1年になることを願って!▼
雪の陰影の描き方をお教えしました!絵の具やパステルを使って描くゆきだるまです!▼
クリスマスのスクラッチアートに挑戦いただきました!クレパスを使ってスクラッチーシートもつくります!竹串や割りばしアイスの棒など、描きたい線の幅にあわせて使い分け削ります。楽しいクリスマスのようすを表現いただきました!▼
おいしそうなクリスマスケーキをつくりました!フルーツやクリームの配色など考えオリジナルのクリスマスケーキ工作です!クリスマスカードも作りましたね!食べられないけど飾って楽しいクリスマスケーキでMerry Christmas!▼
エリックカールさんの風のタツノオトシゴで年賀状イメージを描きました!指やステンシルブラシを使ってカラフルに描くタツノオトシゴ!フィンガーペイントとコラージュを融合した作品です▼
おいしそうなお寿司の盛り合わせをつくりました!ネタやシャリの表現にもこだわりましたね!醤油は食紅を混ぜた色水をたれびんに入れて表現いただきました!バーコードや値札ラベルをつくる生徒さんも!▼
紙皿にはさみで切り込みを入れて曲げることで葉っぱを表現します。
細かいハサミの装飾も集中して取り組んでいました!
複数枚組み合わせることで形やサイズを自分好みに白や金のグルーガンのデコレーションが特に楽しそうでした!今回初めてグルーガンを使用した生徒さんも味わいのある出来栄えになりました!
もうすぐクリスマスですね!ツリーと雪のある風景をさまざまな技法で描いていただきました!▼
今週は11月に開催されるメキシコの死者の祭り。カラフルなドクロをテーマに生徒さんそれぞれ考えたデザインで描いていただきました!▼
今週のテーマは「北斎の浮世絵をポップアートに」、世界で最も有名な浮世絵が新たな表現によって生まれ変わります!▼
今週は「ピクミンの世界」をテーマに、デッサンクラスでは植木鉢に住むピクミンの世界をジオロマでつくりました!乾燥コケや観葉植物の土と粘土を混ぜてみたり、新たな素材で生徒さんそれぞれが考えるピクミンの世界をつくりました!▼
今週は「ドーナツ」をテーマに立体や平面さまざまな表現を体験いただきました!紙粘土でつくったドーナツは新商品も考えながらつくりました!ドーナツ屋さんではお金をつくったりしてお店屋さんごっこをして楽しみました!ドーナツの箱のパッケージデザインにもこだわりましたね!
ドーナツ屋さんの看板はブラックボードにカフェ風のおしゃれ看板にも挑戦いただきました!
今週のカリキュラムテーマは「ハロウィンコスチュームをつくろう!」ハロウィンに変身したいキャラになりきって被り物や魔法使いの帽子などをつくっていただきました!
今週は「ハワイWeek」です!ハワイのサンセットビーチを描きました!
空の色は、4色程の配宿を隣同士の色は重ねて自然なグラデーションに。 海は波模様を重ねるように配色、夕陽の反射(光の道を)仕上げにしました! ヤシの木のシルエットが入るとよりハワイらしい仕上がりに。小学生の生徒さんは、海面の反射を色んな色を重ねてこだわっていました!
草間彌生さんのかぼちゃを描いていただきました!土曜日ワークショップクラスと親子アートクラスでは、かぼちゃのオブジェをつくっていただきましたが、絵画表現にも挑戦!
かぼちゃの色や水玉の色もオリジナルカラーで、背景の模様にもこだわっていただくことで個性あふれる新しいかぼちゃが誕生しましたね!