授業方針

Concept

授業方針

遊ぶみたいに学ぼう!

~『楽しい』を未来のチカラに~
に込めたモネスクの想い

子どもたちが生きる未来は、AIが今よりもはるかに進化し、想像を超えた世界が広がっています。
従来の記憶や知識中心の学びが、これからの時代にも同じ価値を持つとは限りません。
本当に必要なのは、自分らしさを持ち、それを相手に伝える力。
さらに、人と協力しながら未知の価値を生み出す力ではないでしょうか。

モネスクは、子どもたちの学びの原点が「楽しいこと」であれば、
その先の未来はもっと素晴らしいものになると考えています。
だからこそ、ただ楽しいだけで終わらせず、その習慣が子どもたちの日常に自然と根付くように、
幼児~小学生向けの習い事としては珍しく、1カリキュラム90分~120分という充実した時間を設けています。
そして、子どもたちの「楽しい」が未来のチカラとなるように、
クリエイティブの第一線で活躍するスキルと経験を持つ講師が、一人ひとりを丁寧にサポートします。

  • 01.

    学校では教えられない圧倒的な
    カリキュラムパワー

    モネスクでは現役のクリエイターが講師を務めます。教えるプロが先生ではなくモノづくりを第一線で活躍するプロフェッショナルがここにしかない教室を実現します。

  • 02.

    絵が得意な子もそうでない子も

    モネスクは絵が得意な子ばかりが集まる教室ではありません。カリキュラムの大半は絵を描くこと以外にモノを作ったりみんなで共同して制作を行います。子どもの1回やってみよう!を大切にする教室です。

  • 03.

    デッサンするチカラは
    勉強に通じる

    絵を描くときに「こんな風に描きたい」あるいは「こういう風にやるとこうなるよ」という基本的な勉強姿勢がここにはあります。字を書くこと、誰かに何かを教えてもらうこと、それがいきなり計算問題がいいか、お絵かきや造作がいいか、起点は楽しいほうがいいと考えます。

  • 04.

    道具やツールの多様性を教える

    モネスクのカリキュラムは絵具、クレヨンだけで構成されません。ワークショップクラスや親子クラス、サイエントアートクラスでは巨大な段ボールや100円均一の商品も登場します。
    道具を使って可能性を引き出します。

  • 05.

    大切なのは安心と安全

    最も大切にすることは『安全』であること。『安心』であることです。どれだけ有益なコンテンツとなってもこれがなければ全く意味がありません。モネスクは子どもたちの安全と安心を最も重視した教室運営を行います。

  • 06.

    来たい時に来る。
    やりたいときにやる。

    モネスクは平日の月謝クラスと別に土曜日は1回参加で実施しています。子どもは色んな習い事が増えて忙しくなるものです。そんな中でも時々来てくれる生徒が嬉しくて先生も待っています。クリエイティブはストレスフリーな環境でこそ発揮されるのです。

モネスクの授業での様子
モネスクの授業での様子
モネスクの授業での様子
モネスク公式ライン モネスク公式インスタグラム 初めての方へ 月謝お支払い 土曜クラス予約

Contact

お問い合わせ