2020.11.14

過去のクラス活動報告

南極の流氷やペンギンをつくりました!子供のジオラマ工作

noImage

【南極の流氷やペンギンをつくりました!】

本日11/14(土)14:00-16:00ワークショップクラスでは、【南極の世界をジオラマ工作で!】
ペンギンや流氷など、南極の世界を様々な素材をつかって制作いただきました!

6大陸のうちの一つ「南極」地球上でもっとも寒い地域といわれ、
1,300万平方Kmもの広大な土地が氷床に覆われており、氷の厚さはなんと4,000mにも達するそうです!
そんな地球上の氷の大陸、南極に住むペンギンの説明をしながらレッスンをすすめました!

ペンギンは、紙粘土でつくりオレンジ→黒の順番でペイント!
竹串にさしながらペイントすると乾かしがラクでした、屋台のりんご飴のようにかわいいペンギンが並びます!

氷の大地は、発泡スチロールを好きな形に割りました!
いろんな形のスチロール片を組み合わせることで、生徒さんがイメージする地形が生み出されました!
海の上に浮かべて流氷も表現します!
氷の側面部分は、青の(アクリル)絵具でペイントしました!

イグルーの中にはペンギンの家族が住んでいるようです!
みんなジオラマの世界観やペンギンの家族構成、ストーリーを考えながら
イマジネーションたっぷりに制作いただいたようです!

 

【作り方まとめ】

次回11/21(土)14:00-16:00ワークショップクラスでは、【20世紀最大のアーティスト「ピカソ」】
をテーマに、ちょっぴり変わった視点から絵を描いてみます!
参加楽しみにお待ちしております!

クラス活動報告一覧

関連記事

Contact

お問い合わせ