2024.02.17

過去のクラス活動報告

ルンバ風のお掃除ロボットをつくりました!モーターを使った科学工作

▼2024年2月土曜カリキュラムです!

次回2/24(土)サイエンスアートクラスのテーマはこちらです!【「クラゲの光る水族館」をつくってみよう!プニプニリアルなクラゲが泳ぐ幻想的なクラゲボトル!】参加お待ちしています!▼

★土曜クラスのカリキュラムご確認/オンライン予約はこちら

モーターを使ってルンバ風のお掃除ロボットをつくってみよう!をテーマに本日のサイエンスアートクラスを開催しました!

モーターやプロペラ、フード容器など身近な素材を使って実際に掃除ができるお掃除ロボットをつくってみました!最初に電池パックと動力であるモーターをしっかりと接続します。電池を入れて動作をチェック!フード容器にはモーターの先端を差し込む穴と空気を取り込む穴をあけます。

モーターを下向きに設置プロペラをは挟み込むように固定します。回転する風圧が浮力となり本体が少し浮くように。優しくひっぱるだけでお掃除ロボットが動いてくれます!

両面テープでお掃除シートをとりつけちょっとしたホコリならお掃除してくれそうです!フードカップの蓋を電源スイッチにしたり、お好みで耳や目をつけて愛着のわく猫や犬のお掃除ロボットにアレンジする生徒さんも!

クラス活動報告一覧

関連記事

Contact

お問い合わせ