サイエンスアート
子供たちに手作りの「クリームソーダのキャンドルづくり」に挑戦いただきました!

次回4/26(土)サイエンスアートクラスのテーマは、【アルミで『コイン』をつくってみよう!アルミホイルからつくる手作りオリジナルコインをつくって持ち帰ってね!】参加楽しみにおまちしています!


クリームソーダのキャンドルをつくってみよう!レトロかわいいカラフルなキャンドルを手作りで!をテーマにサイエンスアートクラスを開催しました!
溶かしてつくる本格的なキャンドル作りに子供たちに挑戦いただきました!お鍋やホットプレートを使うので
注意点などを説明し安全に配慮しながらキャンドル作りを体験です!
ソーダの部分は、「ジェルワックス」というぷにぷにした透明感のあるキャンドルの材料を使用します。手で細かくちぎって溶けやすいようにします。
キャンドル用の耐熱グラスの中心にキャンドルの芯をセットします。
安全に十分注意しながら、ホットプレートと小鍋を使って溶かしていきます。ある程度溶けたところで「キャンドル専用の着色料」で緑に着色します!余熱でさらに溶かして容器に注ぎます。少し黄色の着色剤も使って鮮やかにしてみました!
アイスの部分は、ソイキャンドルという乳白色のキャンドルを使ってつくってみました!ある程度細かく割っておくと早く溶けます。ある程度溶けたら、保冷剤を使って冷ましながら割りはしで混ぜます!冷えるとどんどん白くアイスのような見た目になりましたね!
ラップに入れて絞って形作ってある程度固まったら、ソーダの上にトッピング!コースターもデザインを考えつくってみました、見た目もレトロ可愛いクリームソーダキャンドルが完成しました!



















