新年の縁起アート「草間彌生さんの七色の富士山を描きました!」
2024年1月6日
土曜のカリキュラム
NEWS
土曜のカリキュラム
2020年6月13日
「こどもたちが手作り卓上扇風機づくりに挑戦しました!」
土曜夕方に開催しています「土曜サイエンスアートクラス」
今回のレッスンでは、プロペラの形状にもこだわり、いちから卓上扇風機をつくってみました!
大阪も梅雨入りし、ジメジメと蒸し暑い季節となりました。こんな時に欠かせないのが「扇風機」ですね!
手軽に持ち歩ける「ハンディファン」もさまざまな種類が販売され手軽に購入できる扇風機ですが
今回、プロペラの形を決めるところから、扇風機の台づくりまで
いちから「扇風機」をつくり、「風が発生する仕組みや構造について」実際につくりながら学びました!
今回工作モーターを使用するため、ある程度の揺れにも耐えうる扇風機の台を考えました。
ある程度の重さがあり丈夫で、手軽に手に入るもの、、、
おもいきって「鉄製のブックエンド」を採用しました!
力技で若干強引ですが(笑)L字のブックエンドを、曲げてZ字に!
これがモーターの取り付けにも便利な形状で、モーターの揺れにも安定し、
何よりスタイリッシュではないでしょうか!?
いつもお世話になっています「マブチモーター」を電池パックに接続し
(接続導線部分はビニールテープで保護)
いよいよプロペラづくりに挑戦です!
まずは扇風機のプロペラについて生徒さんと一緒にリサーチを行いました!
以下の点がプロペラづくりでは重要なポイントです!
①プロペラの枚数
②プロペラの形状
③プロペラの材質
④プロペラの傾き
③のプロペラの材質については、安全面と加工のしやすさから紙皿を使用することにしました。
ある生徒さんは3枚で、ある生徒さんは4枚でつくってみました。
紙皿に描いてハサミでカット、中心をビニールテープで補強し
モーターの先端に差し込み付属のプーリーでプロペラを固定します。
いよいよ実験です!
ここでわかったことが、羽の枚数は3枚よりも4枚の方が風が強いのではないかということです!
この実験結果をもとに羽の枚数を増やす生徒さんもいましたね!
ハート型の羽をつくった生徒さん、これが面白いことに良い風が発生し驚きました!
(中心部が細く外側に向かって大きく広がる楕円形の形状が効果的だったようです)
プロペラの傾斜角度にもこだわりました!
羽の部分をカラフルにデコレーションすると、回転した時もきれいですね!
モーターや電池パックを固定し、いよいよ試行錯誤を繰り返した「自作扇風機」の完成です!
風力の切り替えスイッチもつくりました(笑)
来週(6/20土16:30-17:30)の土曜サイエンスアートクラスでは
【ヒツジのショーン風のクレイアニメに挑戦します!】
キャラクターを少しずつ動かして撮影するストップモーションムービーを体験してみませんか♪
ご予約お待ちしております!