【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
子供の《高速回転アート!》モーターやドリルを使ったお絵描き

《モーターやドリルを使った高速回転アート》
今回の土曜サイエンスアートクラスでは、「高速回転アート」に挑戦!
モーターやドリルで描くちょっぴり変わったアートです!
「レッスンのはじめ」
こうら先生:「今日はモーターで絵を描くよ!」
生徒さん:「どういうこと~!?」
と、何のことかわからなかった生徒さん(笑)
「高速回転アート」とは何か?百聞は一見に如かず
最初にインパクトのあるデモンストレーションをみていただきました!
なかなかアートで使うことのない「ドリル」を取り出して一体何が始まるのかと生徒さんは興味津々
ドリルの先に円形の画用紙を差し込んで、安全の為先端を保護するキャップをつけます。
生徒さんには、一定の距離を離れていただき、スイッチオン!
画用紙が勢いよく回転します!ここで絵の具と筆が登場!
勢いよく回転する紙に、絵の具を含ませた筆を軽くのせます、、、
すると一瞬にして、円形の模様が現れます!これを繰り返すとカラフルで美しい模様となって現れました!
初めての体験に生徒さんも大興奮のようすでした!
今回、この「高速回転アート」の動力となる「モーター」の仕組みから学んでいただきます!
モーターの導線と、電池パックの導線をつなぎビニールテープで保護しました。
ドライバーで電池パックのフタを取り外し、プラスとマイナスの向きを注意し電池をセット!
用紙は、厚紙を円形にカット(コンパスも使用しました)
中心にビニールテープを補強の為はりつけ、穴をあけます。
モーターの先端から差し込み、付属のプーリーで紙を固定します!
いよいよ準備は整いました!いよいよ回転アートに挑戦です!
それぞれ好きな色をつけてさまざまな模様をつくりました!
回転の遠心力で絵の具が飛び散るので、必ず汚れても良い環境で!そして顔には近づけないように
気を付けながら、ちょっぴり変わったアートを体験いただきました!
【土曜日・平日月謝】サイエンスアートに関連する記事

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
光るイースターエッグ「イースターの卵型ライト」をつくりました…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
アニメーションの原点!回転式アニメ(フェナキスティスコープ)…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
マリオのスノードームを手作りで!ハテナブロックから飛び出すマ…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ビー玉コースターを作りました!200個のキューブボックスとリ…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ウォータービーズで手作りぷにぷにボール!高分子吸水ポリマーの…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート