【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
月の満ち欠けを体験!月の模型を作りLEDライトで実験

【月の満ち欠けを体験いただきました!】
7/24(金)~7/25(土)は【宇宙を学ぶWEEK!】としまして
「宇宙」や私たちの住む「地球」そして「月」などをテーマに
工作や造形などさまざまな制作を開催しました!
本日7/25(土)サイエンスアートクラス、テーマは
【月の模型を作り、LEDライトで月の満ち欠けを体験!】です!
まず最初に、月の模型をつくりました!
発砲スチロール球に紙粘土を伸ばしながら貼り付けます。
クレーターの部分は、ペットボトルのキャップやストローなど
を押し当てて異なるサイズの凸凹を表現しました。
絵具でペイントして完成です!
ライトを使って太陽の役と、地球から月をみる役に分かれて実験を行いました!
三日月→上弦→満月→下弦そして新月と、
(実際には月が移動していますが)太陽の光源となるライトを動かしながら
光っている部分が増えたり減ったりしているように見ていただくことで
月の満ち欠けを体験いただきました!
持ち帰りいただきましたライトでご自宅でも遊んで学んでいただけると嬉しいです♪
次回サイエンスアートクラステーマは、
8/1(土)16:30-17:30
【鬼滅の刃《光る日輪刀》をつくってみよう!】です!
お早目のご予約お待ちしております!
【土曜日・平日月謝】サイエンスアートに関連する記事

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
チョコレートシュークリームスライムをつくりました!バレンタイ…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ポケモンの手作りスノードームを簡単な作り方で子供たちに体験い…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
熱さまシートや冷えピタでつくるプニョプニョスライム!高分子吸…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ウォータービーズで手作りぷにぷにボール!高分子吸水ポリマーの…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
手作りのサイクロン掃除機をつくってみました!ペットボトルとモ…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート