【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
アニメーションの原点!回転式アニメ(フェナキスティスコープ)をつくりました!

本日2/25(土)16:30-17:30サイエンスアートクラスでは、くるくる回すと絵が動く『回転式アニメ(フェナキスティスコープ)』をつくり、アニメの原点を体験いただきました!
フェナキスティスコープが誕生したのが1839年といわれ、連続した画像を用いた最初のアニメーション装置といわれています。少しずつ変化した絵をスリットを通してみることで、残像の効果で連続した動画のように見える仕組みです。
仕組みについて学んだ後、実際にオリジナルのフェナキスティスコープ用のアニメーションを作画してみました!好きなキャラクターを動かしてみたり、月の満ち欠けを表現したり、生徒さんのアイデアを形にします!スリット越しに鏡に映ったイメージを見ると動画のように見える、残像の効果がなんとも不思議な視覚体験です!
次回3/4(土)16:30-17:30サイエンスアートクラスのテーマは『マリオのスノードーム』をつくろうです!マリオのスーパーマリオの世界をスノードームに!ご自宅で飾って遊んで楽しんでください♪

【カリキュラムのご確認&ご予約はこちら(モネスクホームページTOP)】














【土曜日・平日月謝】サイエンスアートに関連する記事

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
手作りサンキャッチャーで光の屈折について学びました!

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
月食や月の満ち欠けを再現!「手作り月の模型」でリアルに宇宙を…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ビー玉コースターを作りました!200個のキューブボックスとリ…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
マリオのスノードームを手作りで!ハテナブロックから飛び出すマ…

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート
ホログラム投影装置を手作りで!VRの世界を子供たちが体験!

【土曜日・平日月謝】サイエンスアート