【平日月謝】スタディデッサン
デッサンクラス・レッスンの様子(子供でも簡単スイカの描き方)

【月水金デッサンクラスの教室風景です!】
毎週月曜・水曜・金曜16:30-18:00に開催しています【デッサンクラス】
8月のレッスンでは、「スイカ」「ひまわり」「カキ氷」「ビーチと貝」や「とうもろこし」など
夏らしいテーマで、さまざまな技法や素材で表現いただきました!
スイカは、立体感を意識して描きました。絵具とクレパスで描いた後
パステルで光沢と影を描くことでよりリアルな表現に。
背景はスイカがどんなところにあるか、(公園の芝生の上レジャーシートで食べるスイカ、
おうちの台所、テーブルで食べるスイカなど)ストーリーを考え描いていただきました。
ひまわりは、こちらも立体感を意識して描きます。
中心部分の凸凹した質感や花びらは一枚ずつ描き、コラージュで貼り付けます。
花びらを一枚ずつ中心に折り目をつけることで、本物のような質感に。
太陽のパワーいっぱいの元気なひまわりが完成です!
ビーチと貝は、ちょっと変わった技法で表現しました!
ビーチの砂浜には、本物の砂を絵具に混ぜて(つなぎとして少し木工用ボンドを足しました)
描きました。ざらざらと輝く砂の質感が本当の砂浜のような質感になります!
海の部分はグラデーションをつけることで深さを表現。
貝殻は紙皿に着色し、カラフルにしました!
中にはビーズなどを入れて真珠をつくるなど、飾っても触っても楽しい作品となりましたね!
カキ氷は、ガラス容器をつくり、氷の部分は紙をくしゃくしゃにして質感を表現
シロップはお好みの絵具水を垂らしながら、描きました!
トッピングはお好みで!
とうもろこしは、一粒のツブツブまでしっかりと描きました!
葉っぱは開閉できる仕組みに、半立体の画用紙から飛び出すダイナミックなともろこしです!
ふさふさの雌しべの部分はヤシの実の繊維を使いました!
さまざまなジャンルの制作、そして技法から幅広い表現方法を楽しく学んでいただければ嬉しいです!
【平日月謝】スタディデッサンに関連する記事

開催スケジュール
モネスクの新デジタルアート教室について

お知らせ
2月からの現代アートクラスとは

開催スケジュール
モネスクが2月から毎日開催!先生が2名増えます

【平日月謝】スタディデッサン
夏期デッサンクラスのようすです!(ハワイのサンセットビーチや…

【平日月謝】スタディデッサン
「世界の現代アートや浮世絵・カリグラフィーなどを体験!」(デ…

お知らせ